陸上競技部朝練習
2023年5月9日 17時13分 5月18日に行われる第三部会小学校陸上競技大会に向けて、毎朝、各種目の練習に一生懸命に取り組んでいます。それぞれの目標に向かって頑張っています。
5月18日に行われる第三部会小学校陸上競技大会に向けて、毎朝、各種目の練習に一生懸命に取り組んでいます。それぞれの目標に向かって頑張っています。
本日の2・3校時に体育館にて「1年生を迎える会」が行われました。本日の司会進行は6年生が行いましたが、2~5年生も招待状やメダル作成等様々な形で関わりました。全校で1年生入学を歓迎したすてきな会となりました。
1年生が入場後は、グループになり、自己紹介を行いました。
自己紹介後は、グループごとにハンカチ落としやだるまさんが転んだ、クイズなどで楽しみました。最後に校歌を斉唱しました。
校長先生の話の後には、1年生の各クラスの代表からお礼の言葉がありました。代表の皆さんは大変立派に話をすることができました。
本日、3年生はバスにで市内巡りをしました。印旛沼公園と木下万葉公園に立ち寄り、印西市役所や松山下公園、印西クリーンセンター、印西花の丘公園、松崎工業団地をバスから見学しました。市内について学ぶことができました。
畝を立てて マルチを張って
野菜の 苗植えをしました。
植えたあとにも 大事な活動が。
4年生5年生 お願いします!!
明日から連休。たっぷり水をやりました。
植えた苗は5種類。収穫が楽しみです。
☆
その後 片付けもがんばりました。
本日、6年生が調理実習を行いました。メニューは「三色野菜炒め」です。野菜を切って、フライパンで炒めました。家庭科室からはおいしそうな匂いが漂っていました。
本日は学習参観と保護者会を実施しました。学習参観では、子供たちの頑張っている様子を保護者の方に見ていただくことができました。
ひまわりルームでは、自立活動として掃除の仕方について学んだクラスがありました。
1年生は国語科で自分のことについて一人ずつ発表しました。
2年生では、道徳科でクロームブックを利活用した授業を行ったクラスがありました。
3年生は、国語科で物語文を学習しました。
4年生は社会科で都道府県について、クイズを出して学習しました。
5年生は学活で話し合い活動を行いました。
6年生は家庭科を行うクラスと体育を行うクラスがありました。
それぞれのクラスで子供たちは頑張っていました。
保護者会では、学校運営説明と職員紹介をビデオで見ていただき、担任による学年経営や学級経営についての話がありました。また、昨年度のPTA役員から、今年度の役員について説明がありました。
お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日は天気がよく、昼休みになると多くの子供たちがグラウンドにかけだしていきました。遊具やボールを使って元気に遊んでいます!
本日は1・3年生の交通安全教室を実施しました。
雨天のため、体育館での実施となりましたが、1・3年生ともに交通指導員の皆さんの話を集中して聞くことができました。
1年生の様子です。道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学びました。
3年生の様子です。自転車の乗り方や整備の仕方について学びました。
昨年度まで、滝野中学校と仕切りで分けて使用していた図書室ですが、只今、大改造中です。
中学校に新しい校舎が建ち、中学校の図書室が新たに作られたため、現在、学校司書を中心に、
中学校の本を新しい図書室に移動する作業を行っています。
これまでよりも広い図書室に生まれ変わります。貸し出しは、もうしばらくお待ちください。
本日の滝野小学校の様子をお伝えします。
1年生 音楽はランチルームで実施しました。算数ではしっかりと手があがっていました。
2年生 生活科の学習では、「春」を探しにグラウンドに出ました。
3年生 クロームブックを使って、タイピングの練習をしました。
4年生 理科では百葉箱を活用して、1日の気温の変化を調べました。
5年生 社会と国語の授業の様子です。集中して取り組んでいました。
6年生 算数では点対称の図形を描きました。
今週行っていた身体計測が終了しました。一人ずつ名前を言って、しっかりと挨拶をする児童が多く、すばらしかったです。
結果については後日お知らせいたします。
本日と明日の2日間で地域訪問を行います。学年で協力しながら、学区の安全性や児童の自宅の場所を確認しました。
その一方で、校長先生は学校の草刈りをしてくれました。教職員一丸となって、児童の安全を守ったり、学校の環境を整えたりしています。
昨日から3年生の外国語活動の授業が始まりました。最初の授業は「自己紹介」でした。今年度着任したALTは出身地のハワイのことや趣味について写真で紹介しました。 また、ウクレレの演奏も披露しました。 児童は名前と好きなことについて自己紹介しました。3年生は今年度から始まった外国語活動の授業に意欲的に取り組みました。
本日は6年生は「全国学力・学習状況調査」を、2~5年生は「学力調査」を実施しました。
皆、集中して問題に取り組んでいました。
6・5年生の様子
4・3年生の様子
2・1年生の様子 1年生は鉛筆の使い方について学びました。
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。滝野中学校と合同で実施し、地震を知らせる放送は中学校から流れました。
避難をしたのはそれぞれのグラウンドですが、合同で行うことでよい意識付けとなったと思います。
無言で避難することができました。
また、引き渡し時の動き方についても確認しました。
安全主任の先生や校長先生の話も真剣に聞いていました。
いざという時のために、しっかりと訓練に取り組むことができました。