5年宿泊学習①
2023年6月23日 19時23分 5年生は千葉県立水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に来ています。
子供たちは皆、元気です。
子供たちの様子をHPで紹介する予定ですが、写真を紹介することができません。
写真については、もうしばらくお待ち下さい。
5年生は千葉県立水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に来ています。
子供たちは皆、元気です。
子供たちの様子をHPで紹介する予定ですが、写真を紹介することができません。
写真については、もうしばらくお待ち下さい。
5年生が明日の宿泊学習に向けて、出発式を行いました。班長会の児童が中心となって進行し、代表児童や教頭先生の話や引率する先生方の紹介がありました。
先日のリハーサルの様子です。フォークダンスやレクの練習をしました。
これまで準備してきた成果を発揮して、すばらしい宿泊学習となることを期待しています。
本日は、ひまわりルームのプール開きでした。皆、楽しそうに学習に取り組みました。
水慣れ、宝探しなどを行い、最後には自由時間がありました。
6月の全校集会を行いました。今年度初めて全校児童が体育館に集まりました。
校歌斉唱の後には、校長先生から、水泳学習の話や夏休みまでの過ごし方について話がありました。
全校集会の前に表彰がありました。今回は、「ちばジュニア強化指定選手」と「三部会小学校陸上競技大会」「印旛郡市小学校陸上競技大会」の表彰が行われました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
本日は、1年生のプール開きを行いました。
体育館でプール開きを行いました。クラスの代表児童が頑張りたいことを述べました。
その後、準備体操をしてプールに向かいました。
シャワーを浴びて、プールサイドに集合しました。シャワーの水は冷たかったようです。
バタ足をしたり、水に潜ったりして、水に慣れていきました。
最後に少し泳いで、本日の水泳学習は終了しました。
本日、家庭教育学級開級式を実施しました。その後は、教育委員会の家庭教育指導員の方から、「子育てについて」の講話をいただきました。子育てについてのヒントをたくさんもらい、充実した時間となりました。
本日、図書委員による読み聞かせがありました。今回は1、2年生のクラスで読み聞かせを行いました。5、6年生の読み聞かせに集中して聞き入っていました。
本日はプール開きでした。5・6年生が水泳学習を行いました。最初は水が冷たかったようですが、徐々に慣れていき、楽しく学習に取り組むことができました。
最初は、水かけやバタ足、蹴伸びをして、水に慣れていきました。
続いて、流れるプールを作りました。
最後は25mを泳ぎ、泳力を測りました。
本日は学習参観を行いました。各学年の様子をお伝えします。
参観された保護者の皆様、ありがとうございました。
ひまわりルーム 七夕の短冊に願い事を書きました。
1年生 図画工作科の学習で、細長い紙に絵を描きました。
2年生 国語科や算数科の学習に、意欲的に取り組みました。
3年生 算数科の学習では、多くの発表がありました。
4年生 算数科の学習では、クロームブックなどを使い、考えを深めました。
5年生 家庭科では裁縫を、体育ではバスケットボールの学習をしました。
6年生 国語科と社会科の学習に取り組みました。若者が使う言葉について、保護者にインタビューする場面がありました。
本日、4年生が邦楽教室を実施しました。市内の各学校から借りてきた箏を使って、「さくらさくら」を演奏しました。初めての体験となった児童が多かったですが、上手に演奏できるようになりました。
演奏用の爪をつけてもらいました。説明を聞いて、いよいよ演奏です。
2人組で、譜面を見せたり、絃の番号を教えたりと、助け合いながら演奏しました。
本日は、「お話ひろば色えんぴつ」の方々による読み聞かせがありました。今回は2・3年生が対象でした。どのクラスも物語に世界に引き込まれていました。
6月23・24日に行われる宿泊学習に向けて、5年生が準備を進めています。本日はクラス関係なく、係ごとに集まり、準備や練習に取り組みました。皆、意欲的に活動しました。
本日、PTA美化活動を実施しました。学校周りの雑草を刈ったり、落ち葉を拾ったりして、とてもきれいになりました。最終的に、軽トラック3台分の草木を集めることができました。
ご参加いただいたPTA役員の皆様や子供たち、ありがとうございました。
4週間の実習は本日が最終日となりました。3年生も5年生も教育実習生と仲良くなって、お別れを悲しんでいました。
3年生 最終日はサプライズでお別れ会をしました。
外国語活動の授業、楽しかったですね。
5年生 最後の帰りの会で、サプライズのプレゼントを渡しました。
算数の授業、分かりやすかったですね。
印西市には、将来、教師を目指す学生を学校現場で育てる「あすなろ先生」という事業があります。本日から本校に、あすなろ先生が勤務します。毎週木曜日に3年生の各学級の支援を行います。