学校のようす 2025

夏の職員研修

2025年7月23日 12時32分

 職員研修として、教育委員会から講師をお招きして「不祥事根絶研修」を行いました。事例研修を通して、体罰や不適切な指導の防止について職員一人一人が自分ごとと捉えて話し合うことができ、有意義な研修となりました。

DSC_6342

DSC_6346

DSC_6356

DSC_6357

DSC_6358

職員作業

2025年7月22日 14時08分

 子どもたちは夏休みに入りましたが、職員は出勤しており、今日は全員で職員作業を行いました。

 教室のエアコンのフィルター掃除や児童用トイレの尿石取り、網戸の張り替え、敷地内の草刈り等、2学期から子どもたちが学校生活を快適に過ごせるよう作業に取り組みました。

DSC_6331

DSC_6332

DSC_6333

DSC_6334

DSC_6335

DSC_6336

DSC_6337

DSC_6339

DSC_6341

1学期終業式

2025年7月18日 12時33分

 1学期の終業式は、熱中症対策のためオンラインで行いました。子供たちは教室で大型テレビを見ながら参加しました。

 まずは表彰された児童を紹介しました。

7月全校集会表彰児童

 校長先生からは、3つの約束として「夏を感じよう」「チャレンジしよう」「安全に過ごそう」という話がありました。また生徒指導担当からは、安全な夏休みの過ごし方について話がありました。

DSC_6317

DSC_6319

 代表児童(1・3・5年)が1学期にがんばったことを発表しました。

DSC_6321

DSC_6323

DSC_6324

 熱中症や水の事故、交通事故に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

今日の滝野小学校

2025年7月17日 12時01分

  2年生は生活科で育ててきた野菜を観察しました。ミニトマトや茄子、ピーマンなど、一人一鉢で大切に育ててきた自分の野菜が大きくなった様子を見て、うれしそうにタブレット端末で記録していました。

DSC_6260

DSC_6261

DSC_6262

DSC_6263

DSC_6264

DSC_6267

DSC_6265

 4年生は理科で「とじこめた水」の学習をしました。今日はその学習を生かして、水鉄砲で友達の頭についた的(金魚すくいのポイ)に水を当てる遊びをしました。夏空の下、水を掛け合いながら友達と楽しく活動していました。

DSC_6277

DSC_6281

DSC_6287

DSC_6289

DSC_6293

DSC_6301

DSC_6304

DSC_6310

今日の滝野小学校

2025年7月16日 11時15分

 1年生は生活科でアサガオの観察をしました。花がたくさん咲いて、嬉しそうに観察カードにスケッチしていました。夏休みも家で大切に育ててくださいね。

DSC_6210

DSC_6211

DSC_6212

 また別の学級では音楽の学習をしていました。カスタネットをリズムよく叩いたり、「かたつむり」の歌を動きをつけながら楽しく歌ったりしました。

DSC_6220

DSC_6216

DSC_6225

DSC_6224

 2年生も音楽室で音楽の学習をしていました。「みんなのうた」の中から選んだ歌を楽しそうにみんなで歌っていました。

DSC_6236

DSC_6238

DSC_6245

DSC_6248

DSC_6241

 6年生は社会の学習をしていました。6年生らしく落ち着いて歴史の動画を見ながらノートにまとめていました。また、別の学級では図工の作品を返却したり、夏休みの宿題を配付していました。子供たちが楽しみにしている夏休みももうすぐです。

DSC_6231

DSC_6232

DSC_6234

今日の滝野小学校

2025年7月15日 12時19分

  今朝も「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様が来校して、2年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。今日読んでいただいた本は、海や生き物など、もうすぐ夏休みになる子どもたちにとって興味や関心を持って聞き入る内容でした。「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様、いつもありがとうございます。

DSC_6171

DSC_6175

DSC_6180

DSC_6181

DSC_6185

DSC_6188

DSC_6190

 5年生は図工で「ビー玉大ぼうけん」の学習をしていました。子どもたちは、ビー玉が転がる面白いコースを作って、友達と見せ合っていました。

DSC_6192

DSC_6193

DSC_6194

DSC_6195

DSC_6198

 3年生は算数で棒グラフのかき方を学習していました。タブレット端末を活用しながら、正しい手順を確認し、ノートにグラフをかいていました。

DSC_6202

DSC_6203

DSC_6205

DSC_6201

DSC_6204

今日の滝野小学校

2025年7月14日 11時30分

  1年生は国語で「大きなかぶ」という物語を学習しています。今日は物語を劇化して、「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで声を合わせて読んだり、おじいさんやおばあさんになりきって演技をしたり、楽しそうに活動していました。

DSC_6139

DSC_6141

DSC_6148

 また別の学級では、アサガオの観察をしていました。これまで大切に育ててきたアサガオはずいぶん成長して、花をつけてきました。今日は成長の様子をワークシートに絵や言葉で表していました。

DSC_6149

DSC_6150

DSC_6151

DSC_6152

 2年生は図工の「どうぶつさんといっしょに」という学習で、画用紙に自分と好きな動物を描いていました。タブレット端末で動物を調べて、クレヨンや絵の具を使って丁寧に表現していました。

DSC_6167

DSC_6154

DSC_6157

DSC_6164

DSC_6160

社会を明るくする運動

2025年7月14日 08時26分
イベント

7月12日(土)印西市文化ホールで「令和7年度社会を明るくする運動青少年健全育成大会」が行われました。

今年度はプロセス(行為)依存症で悩む方の回復施設ブルースター横浜による講演「ギャンブル依存・スマホ依存からの回復」が行われました。

その他にも、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰・朗読や滝野中学校音楽部の演奏も行われました。

_IMG5948

_IMG5946

4年生の描いたひまわりの絵が展示もされていました。

_IMG5941

_IMG5942

_IMG5939

【ひまわり学級】夏野菜カレーとデザートづくり

2025年7月11日 13時01分

 ひまわり学級の子どもたちが2グル-プに分かれ、カレーライスとフルーチェを作りました。子どもたちは一人一人が自分の役割にそって、教師の話をよく聞きながら活動に取り組んでいました。

 フルーチェチームは、牛乳の量を正確に測り、ちょうどよい堅さになるまで根気よく混ぜたら、冷蔵庫に入れて冷やします。夏にぴったりのおいしいデザートが出来上がりました!

DSC_6072

DSC_6075

DSC_6070

DSC_6077

 カレーチームは、ひまわり学級の畑で大切に育ててきた野菜を使って、カレー作りを行いました。野菜の皮むきから始まり、安全に気をつけながら包丁でゆっくり切っていきます。一つ一つの手順を丁寧に進めていったので、とてもおいしいカレーライスが出来上がりました。自分たちが育てた材料を、自分たちで調理してできたカレーの味は、子どもたちにとっては格別だったようです。職員にも配ってくれていただきましたが、とってもおいしかったです!

DSC_6061

DSC_6064

DSC_6065

DSC_6081

DSC_6090

DSC_6087

DSC_6086

DSC_6133

DSC_6134

DSC_6137

【4・5・6年】着衣泳

2025年7月11日 12時55分

 昨日までの暑さも収まり、今日は4年生と5・6年生が着衣泳を行いました。さすが高学年になると、昨年までの経験を生かして上手にペットボトルを使って浮くことができます。「自分の身は自分で守る」という気持ちを忘れずに、水の事故に遭わずに安全な夏休みを過ごすよう学校でも指導していきます。

(4年)

DSC_6012

DSC_6014

DSC_6017

DSC_6032

DSC_6035

DSC_6046

DSC_6051

DSC_6052

(5・6年)

DSC_6098

DSC_6102

DSC_6106

DSC_6108

DSC_6110

DSC_6118

DSC_6127

DSC_6131

【2・3年】着衣泳

2025年7月10日 12時33分

 今日は2年生と3年生が着衣泳を行い、水泳学習を終了しました。子どもたちは服を着た状態で、水中で動いたり泳いだりすることで動きづらさを体感しました。また、2年生は上着に空気を入れて浮き袋代わりにしたり、3年生はペットボトルを使って浮くという体験をしました。

 今回、池や川に落ちて溺れた時の対処法として着衣泳の学習をしましたが、何よりも夏休み中に水辺での事故に遭わないよう十分に注意してほしいです。

(2年)

DSC_5960

DSC_5989

DSC_5971

DSC_5972

DSC_5978

DSC_5984

DSC_6003

(3年)

DSC_5917

DSC_5925

DSC_5926

DSC_5937

DSC_5943

DSC_5946

DSC_5952

【ひまわり学級】着衣泳

2025年7月9日 13時51分

 水泳学習も終わりに近づき、どの学年も着衣泳を最後に実施する予定です。

 今日はひまわり学級が着衣泳を行いました。服を着て水に入ると動きづらくなること、ペットボトルを使うと長時間体を浮かせられることなど、実際に体験することで子どもたちは貴重な学習をすることができました。

DSC_5883

DSC_5885

DSC_5888

DSC_5891

DSC_5898

DSC_5903

DSC_5908

今日の滝野小学校

2025年7月8日 11時27分

 今日は2年生が水泳学習を行いました。泳力別に「いるか」「ラッコ」「くらげ」グループに分かれ、それぞれに合った練習を進めていました。休憩や水分補給をこまめにとりながら、子どもたちは安全に楽しく取り組んでいました。

DSC_5790

DSC_5787

DSC_5784

DSC_5803

DSC_5796

 6年生は英語劇で上手に表現できていた子どもたちに、ALTから賞状が渡されました。おめでとうございます!

DSC_5781

DSC_5782

 1年生は生活科の学習として、いろいろな道具を使ってシャボン玉を作っていました。ハンガーやうちわ(骨の部分)を家から持ってきて、大小さまざまなシャボン玉を作って空に向けて飛ばしていました。

DSC_5806

DSC_5814

DSC_5815

DSC_5831

DSC_5851

DSC_5855

DSC_5870

DSC_5873