今日は久しぶりに全校児童が体育館に集まり、10月の全校集会を行いました。
まずは頑張った児童の表彰からです。読書感想文やひざし、理科作品展など、たくさんの児童が表彰されました。


その後の全校集会では、今月の歌「ビリーブ」を元気な声で全校合唱しました。


校長先生からは、「ありがとう」の話がありました。みんなが学校に来たり、給食を食べたりできるのは、当たり前のことではなくて、いろいろな人たちのおかげで成り立っているので感謝しよう、という内容でした。子供たちは真剣に話を聞いていました。



朝の読み聞かせの様子です。今日は5年生と3年生です。







「スポーツの秋」ということで、10月は全校で体力テストを行っています。50m走や反復横跳びなど、多くの種目で一人一人が記録を測ります。
今日は、2年生がソフトボール投げを行いました。前の時間にしっかり練習をしてから本番に臨んでいるので、子供たちもコツをつかんで記録も良かったようです。







体育館では、1年生が20mシャトルランを行いました。1年生にとっては体力テストが初めてなので、6年生が補助として一緒に走ってくれました。6年生のおかげで、怪我も無くスムーズに測定することができました。1年生、よく頑張って走りました!6年生、お手伝いをありがとう!







木のスプーンづくり
名人の「じまちゃん」から作り方を教えていただきました。


選んだ木の柄をけずって



スプーンを差し込んで木づちでトントン


ニスを塗って



世界で一つだけのオリジナルスプーンが完成しました。
宿泊学習2日目です。

朝食はこんなメニューでした。他にトーストもありました。


あいにくの強風!写真で伝わるでしょうか。


楽しみにしていたカヌーは中止になってしまいました。
体育館で、学級対抗ドッジボールをしました。


キャンドルファイヤー・レク大会
キャンドルファイヤーでは火の神・火の精が登場。
キャンドルファイヤーの火を与えてくださいました。なぜか写真撮れず・・
その後はレク大会
最初はジャンケン列車


猛獣(何でも)狩りに行こうよ!


マイムマイム

ジェンカ

チェッチェッコリ


最後まで踊りまくりました。
これでぐっすり眠れる。かな?
夕食
ウォークラリーでお腹がペコペコです。
バイキング幸せ!


今夜のメニューはこんな感じです。

※夜になりなぜか画像アップロードに非常に時間がかかるようになってしまいました。回復次第、宿泊学習ブログは再開します。ご了承ください。
昼食
自然の家での食事はバイキング形式です。
コロッケや麻婆茄子、どれも美味しそうでついたくさん取りすぎてしまいます。




午後はウォークラリーです。
コマ図を見ながら、班で考え、協力しながらゴールを目指します。
コマ図は普段使う地図とはかなり違うので難しいです。






4年生は総合的な学習の時間として、年間を通して「人にやさしい社会」をテーマに福祉教育について学習しています。今日は、昨年度に引き続き順天堂大学の学生の皆さんに来ていただき、ゴールボールというパラリンピック競技を体験しました。ゴールボールとは、目の不自由な方が音の鳴るボールを転がして行う競技です。大学生の皆さんにルールを教わりながら、子供たちは視界を塞ぐゴーグルをつけ、ゴールボールを体験しました。今後も順天堂大学と連携して、4年生の福祉教育を進めていく予定です。










栄養教諭が食育として授業を行う「栄養教室」を、今日は3年生で行いました。
今日のテーマは「野菜について学ぼう」ということで、食物繊維が腸をきれいにしたり、病気に負けない体をつくったりと、野菜のはたらきが体によいことを学びました。野菜が苦手な子もいますが、今日の学習で少しでも野菜を進んで食べるようになるとよいと思います。






3年生が社会科学習の一環で、学区にあるスーパーマーケットに歩いて見学に行きました。
店内に入り、グループごとに売り場を見学しました。子供たちは事前学習で店員の方への質問を用意しており、仕事の邪魔をしないようにスーパーマーケットに関わる疑問や質問をさせていただくと、丁寧に答えていただきました。
最後にはバックヤードの様子を見学したり、店長さんからお話をいただくなど、教室では学べない貴重な体験学習をすることができました。














5年生の宿泊学習が、いよいよ来週に迫ってきました。子供たちはワクワクした気持ちとともに、様々な準備も着々と進めてきました。今日は、キャンドルファイヤーの仕上げの練習を体育館で行いました。
火の神から分火して一人一人に火を渡していく流れの確認、そしてレクリエーションやダンスなど、本番に向けてみんなで楽しく協力しながら気持ちを高めていました。










気持ちの良い秋晴れの下、1年生が成田市にある航空科学博物館の見学に行きました。
子供たちも楽しみにしていた様子でバスに乗り込むときからワクワクした表情でした。


まずは「さくらの山公園」に到着して、間近で離陸する飛行機を見て歓声を上げていました。



そして航空科学博物館に到着、グループごとに計画したコースを友達とまわりました。飛行機に関わる展示物を見たり、直接触れたりしながら楽しく学習できました。また、同じグループの友達に優しく声を掛けながら仲良く活動していました。










そしていよいよお待ちかねのお弁当タイム。友達と食べるお弁当はきっと美味しかったことでしょう。保護者の皆様、朝早くからの準備等、ご協力ありがとうございました。




