読み聞かせ
2023年6月27日 18時21分 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」の方による4・5・6年の読み聞かせがありました。座席を下げて、前に集まって聞いたり、大型スクリーンに映し出された絵を見ながら聞いたりと、本の世界を味わう時間となりました。
明日の昼休みには、ランチルームで読み聞かせがあります。参加は自由ですので、誰でも聞くことができます。
本日は、「お話ひろば色えんぴつ」の方による4・5・6年の読み聞かせがありました。座席を下げて、前に集まって聞いたり、大型スクリーンに映し出された絵を見ながら聞いたりと、本の世界を味わう時間となりました。
明日の昼休みには、ランチルームで読み聞かせがあります。参加は自由ですので、誰でも聞くことができます。
体力の向上を図るため、本日から7月14日まで、朝の時間を使って、体力づくりを行います。約40名の5・6年生が参加し、体力づくりに励みました。
参加する児童の保護者の皆様、早朝からの準備、ありがとうございます。
本日、3年生はグリコピアと茨城県自然博物館へ校外学習に出かけています。
皆、元気に出発しました。
本日は絶好のプール日和でした。3・4年生が水泳学習を行いました。
シャワーを浴びて、水慣れをしました。
流れるプールを作りました。
泳力に合わせて、コースを変えて泳ぎました。
最後は自由時間で、楽しみました。プール脇に、ハイビスカスがきれいに咲いています。
解散式を行い、宿泊学習は終了しました。「身につけたい4つの力『思いやり』『協力』『自律』『自主』」の目標を達成したすばらしい宿泊学習でした。今後の学校生活でこの力を更に高めてほしいと思います。
5年宿泊学習の様子をお伝えしてきましたが、1日目に、写真をHPに取り込むことができず、更新が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
今後とも本校HPをよろしくお願いいたします。
最後に集合写真を撮りました。
ウォークラリーが終了し、表彰式がありました。子供たちから、「順位はよくなかったけど、班の仲間と協力して行動することができてよかった。」や「小見川の街について知ることができた。」という感想があがりました。暑い中でしたが、皆、頑張りました!
上位入賞した班の皆さん、おめでとうございます!
ウォークラリーに出発しました。班の仲間と協力しながら、コースを回り、問題にも答えていきます。どの班が優勝するのでしょうか?
白鳥が泳ぐ黒部川を横目に見ながらのコースです。
朝食の様子です。皆、よく食べ、おかわりをする児童も多かったです。
お世話になった自然の家に感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。
おはようございます。子供たちは起床して、身支度を整えています。
昨日のカヌーの様子です。皆、上手にカヌーを漕ぐことができました。
就寝前に水分補給をしました。この後、歯みがきなどをして就寝です。今日はカッター体験やグラウンドゴルフをして、たくさん体を使ったので疲れたと思います。おやすみなさい。
各部屋の様子です。皆、仲良く過ごしています。
キャンドルファイヤーの後は、レクを行いました。皆で楽しみました。
キャンドルファイヤーを行いました。火の神と火の精により、友情、勇気、希望、団結の火を授かりました。