2024年度ブログ

5年宿泊学習⑪

2024年10月4日 17時21分

 カレーが完成しました。給食よりもおいしいカレーやスープカレーなど、いろいろなカレーができあがりましたが、皆で一生懸命に作ったカレーは、どの班のものもおいしかったです!

 
 
 
 

5年宿泊学習⑩

2024年10月4日 15時51分

 かまどに火が入りました。まき係の児童が火の番をしています。

 
 
 

5年宿泊学習⑨

2024年10月4日 15時09分

 野外炊事のカレー作りが始まりました。慣れない手つきで、野菜を切ったり、まきを割ったりと頑張っています。果たしてカレー作りは成功するのか?乞うご期待です!

 
  
 

5年宿泊学習⑧

2024年10月4日 13時50分

 天気が回復したので、到着してすぐに撮れなかったクラス集合写真を撮影しました。写真撮影の後は、部屋での自由時間でした。これから、野外炊事でカレーを作ります。

 
 

5年宿泊学習⑦

2024年10月4日 13時43分

 昼食の様子です。セルフサービスで好きなものを好きなだけ取ることができるので、おかわりする児童がたくさんいました。

 
 
 

5年宿泊学習⑥

2024年10月4日 11時05分

 現在は、プラネタリウム鑑賞中です。

 

5年宿泊学習③

2024年10月4日 10時05分

 入所式を終えて、施設の中へ入りました。それぞれの部屋に向かいました。

 
 
 

5年宿泊学習②

2024年10月4日 09時39分

 水郷小見川青少年自然の家に到着しました。到着した途端、雨が降ってきました。
子供たちは元気です!

 
 

5年宿泊学習①

2024年10月4日 08時01分

 5年生の宿泊学習は、出発式を終えて元気に出発しました。

 
 

合唱部の朝練習

2024年10月3日 10時31分

 さわやかハートフルコンサートに向けて、合唱部は体育館でも練習をしています。館内を歩いて移動しながら、表情豊かに歌声を響かせていました。
 
 

パラスポーツ体験学習

2024年10月2日 12時44分

 本日、4年生がパラスポーツ体験学習を実施しました。スポーツ振興課と協力して、順天堂大学の先生や学生の皆さんをお招きして、体育館で行いました。
 今回の学習は、パラリンピック競技を体験することで、パラスポーツの関心を高めるとともに、障害のある人もない人も共生する社会について考える福祉教育の一環となります。

 まず、パラリンピックやパラスポーツについての説明を聞きました。
 
 

 次に、目隠し用のゴーグルをつけて、友達とジャンケンをしました。何も見えない状態でジャンケンをするため、言葉で伝えながら工夫して行いました。
 
 

 ここから「ゴールボール」の体験学習です。ディフェンスの仕方を習ってから、4人組でボールを回す練習です。
 
 

 いよいよゲームです。鈴の音がするボールを相手チームに向けて投げ、ディフェンスをすり抜けたら得点になります。ディフェンスの子供たちは、鈴の音を頼りにボールの位置を想像し、体を伸ばして止めるよう頑張ります。
 
 

 大学生のお兄さんやお姉さんと楽しく学習できました。順天堂大学の皆さん、どうもありがとうございました!
 

新体力テスト

2024年10月1日 12時45分

 各学年で体育の時間に新体力テストの測定を行っています。毎年、この時期に実施しており、各種目の記録を記載した運動能力証を全員に渡します。種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び、20mシャトルラン等です。1年生にとっては初めてなので、測定の前にやり方の説明や練習する時間を設けています。
 今日も運動場や体育館で測定が行われました。

 <1年生 ソフトボール投げ>
 

 <2年生 シャトルラン>
 

 <6年生 シャトルラン>
 

コスモスキッチン見学

2024年9月30日 16時54分

 本日、ひまわり学級の子供たちが中央学校給食センター(コスモスキッチン)の見学に行きました。いつも学校で食べている給食がどのように作られているのか、子供たちは興味津々です。
 給食が作られる工程を、栄養教諭の案内で2階の見学エリアから見ることができます。
 
 
 

 調理場にある大きな鍋をかき混ぜる体験ができました。子供たちは力を込めて一生懸命かき混ぜていました。
 
 
 
 最後に出来たての給食をランチルームで食べました。調理してくださった皆さんのおかげでいつも美味しい給食が食べられます。どうもありがとうございます。改めて感謝の気持ちを込めて「いただきます!」