2024年度ブログ

本日の授業風景

2024年10月15日 15時15分

 2年生がランチルームに集まり、10月29日に予定されている校外学習に向けた学年集会を行いました。行き先は船橋アンデルセン公園です。アスレチックや小物作り体験等、子供たちも今から楽しみにしている様子です。
 
 
 3年生は理科の学習を運動場で行っていました。子供たちは遮光めがねを通して、太陽の形を観察しました。遮光めがねを通してみると、太陽はオレンジ色に見えました。また、運動場に立てた棒の影を観察し、時間の経過によってどのように影の位置や長さが変化していくか調べていました。今日は天気が良かったので、絶好の観察日和でした。
 
 
 

通知表(あゆみ)配付

2024年10月11日 13時41分

 今日で前期が終了します。4月からの学習や生活の頑張りを記載した「あゆみ」を児童に配付しました。待っている間は子供たちもドキドキしているようでしたが、担任からの話を聞いて「あゆみ」を受け取ると、にこにこしたり、ほっとしたり、いろいろな表情が見られました。どうぞご家庭でもお子様と一緒にご覧下さい。
 
 
 
  

校内授業研究会

2024年10月10日 12時11分

 本日、4年生の学級で道徳科の授業で校内研修を行いました。題材名は「友達だからこそ」で、友達を思った行動とはどのようなものかを考えました。子供たちは自分の考えをワークシートに書き、友達と話し合いながら共有していました。
 
 
 

PTA行事

2024年10月9日 12時23分

 本日のPTA行事は、TEAMパフォーマンスラボによる「サーカスエコロジカル」の実験ショーの公演でした。地球環境問題に関係するたくさんの実験と楽しいパフォーマンスで、学びあり、笑いありの充実した時間となりました。
 会の司会進行は、6年生児童が行いました。また、児童が実験に参加する場面があり、大いに盛り上がりました。
 公演してくれたTEAMパフォーマンスラボの皆様、企画してくれたPTA役員の皆様、楽しいPTA行事をありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年校外学習

2024年10月8日 17時03分

 1年生が、千葉市動物公園に校外学習に行きました。雨が降ったり止んだりの天候でしたが、楽しく活動することができました。

 
 
 
 
 
 

 雨が少し強くなってきたので、お弁当はバスの中で食べました。とてもおいしくいただきました。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。

 
 

今日の授業風景

2024年10月7日 13時40分

 1年生は明日、校外学習で千葉市動物公園に行きます。みんな楽しみにしている校外学習に向けて、今日は学年全体での事前指導を行いました。活動内容や約束の確認を行いましたが、みんな真剣に話を聞いていました。あとは「明日天気にしておくれ」とてるてる坊主に祈るだけです。
 
 

 昼休みになると、天気がよい日は外で遊ぶ子供たちがたくさんいます。いろいろな遊びをしている中で、キャッチボールをしている子供たちもいます。手には、ドジャースの大谷選手からいただいたグローブをはめています。大谷選手のおかげで、気分はメジャーリーガー!これからも大切に使っていきます。
 
 

5年宿泊学習⑳

2024年10月5日 17時40分

 1日目の夜のキャンプファイヤーの様子です。

 
 
 

 1日目のクラス集合写真と2日目の学年集合写真です。

 
 
 
 これまでHPの更新にお付き合いいただき、ありがとうございました。これにて、宿泊学習の更新は終了します。この後は、子供たちから楽しいお土産話を聞いてください。そして、5年生はゆっくりと休んでください。宿泊学習での経験を生かし、今後も成長していくことを期待しています!

5年宿泊学習⑲

2024年10月5日 17時36分

 ご自宅では、宿泊学習のお土産話に花が咲いている頃かと思います。改めて、万華鏡作りの様子を紹介します。

 
 
 

5年宿泊学習⑱

2024年10月5日 13時11分

 水郷小見川青少年自然の家での最後の食事である昼食をとりました。こちらの食事は大変おいしくて、おかわりをする児童がたくさんいました。
 昼食後は、退所式を行いました。この後は、バスに乗って学校に帰ります。

 
 

5年宿泊学習⑰

2024年10月5日 11時59分

 木のスプーンと万華鏡作りが終わりました。グループごとに万華鏡を持って記念撮影をしました。

 
 
 
 
 
 
  

5年宿泊学習⑯

2024年10月5日 10時09分

 万華鏡作りの様子です。説明書を見ながら、自分で組み立てていきます。中に入れるスパンコールによって、見える模様が変わるので、どのスパンコールを入れるかが大切になります。

 
 
 

5年宿泊学習⑮

2024年10月5日 09時58分

 木のスプーン作りの様子です。スプーンの柄となる木をヤスリで削り、ニスを塗って仕上げました。

 
 
 

5年宿泊学習⑭

2024年10月5日 08時32分

 おはようございます。小見川の天候は雨です。本日予定されていたカヌーは、雨と風のため、中止となりました。カヌーの代わりに万華鏡作りをします。
 起床後に掃除をして、朝食を食べました。少し体調を崩している児童がいますが、2日目をスタートさせました。

 
 
   

5年宿泊学習⑬

2024年10月4日 22時04分

 楽しみにしていた夜食の時間です。事前に選んでいたパンと飲み物をいただきました。
 また、キャンプファイヤーでの「貨物列車」で優勝した児童と「ジャンボリミッキー」で優勝した5年2組が表彰されました。

          
 本日の活動は終了し、児童は就寝しました。明日も活動の様子を紹介する予定です。よろしくお願いします。

  

5年宿泊学習⑫

2024年10月4日 19時51分

 キャンプファイヤーを行いました。
 第1部は、火の神と火の精による点火の式があり、「友情の火」「努力の火」「健康の火」「奉仕の火」が授けられました。
 第2部は、レクを行いました。貨物列車や猛獣狩り、マイムマイムを楽しみ、最後にクラス対抗で「ジャンボリミッキー」を踊りました。
 第3部は、消火の式です。火を見つめながら、静かに式は終わりました。