人権教室
2024年11月1日 11時58分 本日、3年生が人権教室を行いました。市の人権擁護委員の方が講師となり、うちわ劇をしたり、「ほんわか言葉」「ぐさり言葉」を子供たちと考えたりしながら、友だちを大切にする気持ちについて学習しました。
本日、3年生が人権教室を行いました。市の人権擁護委員の方が講師となり、うちわ劇をしたり、「ほんわか言葉」「ぐさり言葉」を子供たちと考えたりしながら、友だちを大切にする気持ちについて学習しました。
ひまわりルームの子供たちが仮装して、英語でゲームを楽しむ「Halloween Party」を行いました。ハロウィンに関係する英単語を学んだり、それを使って活動をしたりと楽しい時間となりました。皆、衣装もとても似合っていました!
本日の昼休みに、読み聞かせボランティア「お話ひろば色えんぴつ」さんによる読み聞かせがありました。大型絵本やキャラクターを探す絵本など楽しい絵本を4冊読んでいただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
本日、2年生が校外学習として、船橋アンデルセン公園へ行きました。
午前中はアスレチック等の活動でしたが、雨が降ることもなく子供たちはグループの友達と協力して楽しく活動できました。
たくさん運動したので、お腹はペコペコ。やっぱりお弁当は楽しみです。
午後は、自分の好きな絵を描いてキーホルダーにしました。今日の校外学習の思い出がつまった世界に一つだけの宝物です。大切にしてくださいね。
本日、3年生を対象に栄養教諭による栄養教室を行いました。テーマは「野菜パワーのひみつを知り、元気に過ごす方法を考えよう」です。野菜の働きを知り、進んで食べることができるようにすることがめあてです。子供たちはクロームブックを活用しながら楽しく野菜パワーについて学ぶことができました。これから苦手な野菜でも、健康な体づくりのために少しずつでも食べられるようになるとよいと思います。
本日は、印西市教育委員会から講師をお招きして、「SNSの危険から子どもを守る~親子でしっかり安全対策~」の講座を実施しました。シアターフォーラムでは、DVDを視聴し、グループで話し合いをしました。印西市教育センター指導主事からは、スライドを使って、SNSの危険性や保護者の関わり方等について話を聞きました。
保護者同士の交流ができたり、今後に向けた貴重な話が聞けたりと、有意義な時間となりました。企画した家庭教育学級委員の皆様、ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。
さわやかハートフルコンサート(第三部会音楽発表会)に合唱部と5年生が参加しました。これまでの練習の成果を発揮して、子供たちは素晴らしい歌声を響かせました。文化ホールのステージという大舞台で発表したことは、子供たちにとって貴重な経験であり、大きな自信にもなったことと思います。
5年生「未来見つめて」
合唱部「カントリーロード」
本校では、毎週水曜日の昼休みを35分間として、子供たちの外遊びを奨励しています。子供たちは「ロング昼休み」を毎週楽しみにしており、みんなグラウンドに出て、鬼ごっこやボール遊び等、各学級で遊ぶ内容を考えて楽しんでいます。
また、この時間は教員も外に出て、子供たちと一緒に体を動かしています。様子を見ていると、子供たち以上に楽しんでいる教員もたくさんいました。
楽しく体を動かした後は、子供たちも午後の学習に集中して取り組んでいました。
本日、全校児童が体育館に集まり、ハートフルコンサートに参加する5年生と合唱部の壮行会を行いました。
5年生は「未来見つめて」という曲を歌いました。きれいな歌声と気持ちが一つになり、改めて5年生としての団結力を高めました。
次に合唱部が「カントリーロード」を歌いました。みんな表情豊かにきれいな歌声を響かせました。曲の後半からの盛り上がりもとても上手に歌えました。
24日の本番では、文化ホールのステージで心を一つにした歌声を響かせてくれることと思います。応援しています!
今朝、読み聞かせボランティア「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様に来ていただき、子供たちに読み聞かせをしていただきました。いつも朝早くから、どうもありがとうございます。
今日から2週間、教育実習生を受け入れています。教員になるという夢に向かって、学校現場で子供たちとふれあいながら、様々な経験をしてほしいです。
本日、PTA美化活動を実施しました。多くの保護者や子供たち、教職員が学校の周りを中心に落ち葉拾いや草刈りを行いました。皆様のおかげで、大変きれいになりました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
本日、就学時健康診断を実施しました。来年度入学する子供たちが内科検診や歯科検診、面接検査、視力検査、聴力検査を行いました。子供たちは緊張したと思いますが、とても頑張りました。来年度の4月に入学することを楽しみに待っています。
1年生は先日の千葉市動物公園の校外学習について、振り返りシートに絵と文章で書き表していました。自分たちが見学した動物の写真を見ながら上手に絵を描いて、楽しかった思い出を振り返っていました。
4年生は体育館で高跳びの学習をしていました。ゴム紐を使った練習の場を設定し、友達と協力しながら自分に合った高さを選んで練習をしていました。短い助走から足を高く上げて、はさみ跳びが上手にできるようになってきました。
6年生が「土器っと体験」授業を行いました。千葉県教育委員会から講師をお招きして、体育館では、火起こしに挑戦しました。仲間と力を合わせて頑張りました。
また、図工室では、土器を見たり、縄文しおり作りを行ったりしました。しおりはよい思い出の品となりました。
本日、10月の全校集会をオンラインで実施しました。校長先生の話では、校舎内を回ったときに目にした整理整頓された学校の様子を画像で紹介しました。そして、お坊さんがつくった詩を朗読しました。今月の学校生活目標は、「きれいな学校にしよう」です。整理整頓や掃除などに、しっかりと取り組んで、気持ちのよいきれいな学校を目指していきましょう。