2024年度ブログ

運動会②

2023年10月21日 15時33分

 開会式の様子です。開会式の始めの言葉は1年生、選手宣誓は6年生、終わりの言葉は3年生が務めました。

 
 
         
 運動会の様子は、数日に分けて紹介します。  

運動会①

2023年10月21日 06時24分

 本日、運動会を予定どおり実施いたします。

 
 運動会の様子については、後ほど紹介していきます。

運動会準備

2023年10月20日 15時38分

 本日の午後に、5・6年生が運動会の準備をしました。グラウンド整備やトイレ掃除など、それぞれの仕事に一生懸命に取り組みました。
 また、係会も行い、最後の確認や練習をしました。

 
 
 
 

運動会全校練習③

2023年10月20日 12時52分

 本日は、明日の運動会に向けての最終練習を行いました。

 
 
 エールの交換と応援合戦を行いました。各組ともに気合いが入っていました。

 この後は、表現運動のプレ発表会です。
 
 
 低学年(1・2年)の表現運動「なないろ」は、かわいらしく、元気いっぱいに表現しました。

 
 
 中学年(3・4年)の表現運動「祭り」は、扇子の小道具を使ったダンスと力強いソーラン節を披露しました。

 
 
 高学年(5・6年)の表現運動「The Greatest Show!」は、フラッグを使った美しい表現です。タイトルのように、すばらしいショーを見たかのような感覚になります。

 明日の運動会に向けて、子供たちは準備を進めてきました。明日は温かい声援をお願いいたします。

運動会リレー練習

2023年10月19日 13時13分

 昼休みに、運動会のリレー選手が集まり、練習をしました。皆、各チームのために一生懸命に走りました。

 
 
 

1年運動会練習

2023年10月19日 12時39分

 いよいよ明後日は運動会です。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。今日も、表現運動や50m走の並び方の練習に励みました。

 
 
 

運動会全校練習②

2023年10月18日 11時33分

 本日は、2回目の運動会全校練習があり、閉会式と玉入れの練習を行いました。
 
 
 閉会式練習での成績発表と優勝旗・トロフィー授与の様子です。

 
 
 低学年(1・2年)玉入れでは、かわいいダンスをした後に玉を入れます。

 
 
 中学年(3・4年)玉入れでは、かっこいいダンスをした後に玉を入れます。

 
 
  高学年(5・6年)玉入れでは、ユニークなダンスをした後に玉を入れます。 

1・2年国際理解・表現運動

2023年10月17日 13時19分

 本校では、3~6年生だけでなく、1・2年生も国際理解の観点から外国語の時間を取り入れています。2週間に1度、20分程度の内容ですが、子供たちは、とても意欲的に活動に取り組んでいます。
 
 

 本日の運動会練習では、本番と同様にカラーベストを着用して表現運動の練習をしました。7色の色鮮やかな表現運動を楽しみにしていてください。
 
 

運動会係会議

2023年10月16日 15時24分

 いよいよ、今週末に迫ってきた運動会!
 本日は、係会議が行われ、教室で打合せをしたり、体育館やグラウンドで練習をしたりと、各係とも本番に向けて準備をしました。

 
 
 
 
 
 

PTA美化活動

2023年10月14日 12時15分

 本日、PTA美化活動が行われました。来週に行われる運動会に向けて、グラウンドの中や学校周りの草刈りや落ち葉拾いなどを行いました。PTAの学級委員の皆様が中心となって、保護者、児童、教職員が協力して作業したことで、大変きれいになりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

運動会全校練習

2023年10月13日 13時38分

 本日の2・3校時に、全校で運動会の練習を行いました。主に、開会式や応援の練習に取り組みました。

 
 
 
 
 
 

小児看護学実習

2023年10月13日 13時36分

 本日は、日本医科大学看護専門学校から実習生が4名来校し、1年生の学級で、授業や子供たちのサポートを行いました。

 
 

高学年リレー練習

2023年10月12日 16時15分

 本日の昼休みに、高学年(4・5・6年)のリレー選手が練習を行いました。今回は主に並び方やバトンパスについて練習しました。

 
 
 

運動会応援練習

2023年10月11日 09時47分

 本日から、運動会の応援練習が始まりました。各学年、紅白に分かれ、応援団員が中心となって練習を行いました。

 
 
 
 

読み聞かせ

2023年10月10日 13時42分

 本日から後期が始まりました。子供たちは、気持ちを新たに、様々なことに取り組んでいます。
 1、2年生は、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせで、後期がスタートしました。