修学旅行⑩
2023年11月18日 07時16分 修学旅行の2日目、全員元気に揃ってのスタートです。
朝食は、ご飯に味噌汁、ハムエッグ、鮭、かまぼこ、デザートにヨーグルトなどでした。
修学旅行の2日目、全員元気に揃ってのスタートです。
朝食は、ご飯に味噌汁、ハムエッグ、鮭、かまぼこ、デザートにヨーグルトなどでした。
学年レク、合言葉「楽協」のもと、レク係が盛り上げてくれました。小さい頃の写真での人当てクイズあり、3ヒントで頭を使うゲームあり、魅力的なウインクの鬼当てゲームなど、思い出の1ページを飾る楽しいひと時を過ごしていました。
ホテルの夕食、海老フライ、ホイル焼きのハンバーグ、から揚げ、ロールキャベツに、デザートのアイスなど、お腹いっぱい、美味しくいただきました。
湯滝、源泉、足湯と、奥日光の名所をしっかりと満喫したようです。道すがら、野生の猿に出会ったり、源泉の近くでは、野生の鹿にも遭遇したりしました。硫黄の匂いをしっかりと感じながら、足湯でリラックスもしていました。
男体山をバックに、学年でも記念写真の撮影ができました。また、戦場ヶ原の様子も少しだけ、味わうことができました。
華厳の滝、天候に恵まれ、集合写真を撮影できました。昨日からの雨のため、水量も多く、迫力のある滝の姿も見学できました。
本日、5年生が調理実習を行い、ご飯を鍋で炊きました。炊いたご飯に持参した海苔やふりかけでおいしくいただきました。
5年1組の様子です。
5年2組の様子です。
みんな、元気にお昼の大盛りカレーに舌鼓。
グループごとに、仲良く、楽しそうに見学していました。
ほぼ予定通り、日光に到着。天候のため、まずは、日光自然博物館の見学をグループごとにスタートしました。
6年生が奥日光方面へ修学旅行に出発しました。あいにくの天候でしたが、皆、元気な様子でした。
保護者の皆様、朝早くからのご準備ありがとうございました。
3・4年生の外国語活動では、アルファベットを学習しました。3年生は大文字、4年生は小文字のアルファベットです。本日の授業では、友達のイニシャルを聞いたり、単語当てゲームをしたり、アルファベットビンゴをしたりして、楽しみました。
3年生の様子
4年生の様子
千葉聾学校の先生をお迎えして、4年生で「聞こえ」の学習を行いました。皆、真剣に話を聞き、積極的に質問する姿が見られました。
本日は、印西市教育研究会授業研修会でした。印西市内の先生方が来校し、本校の授業(1年・4年・5年・ひまわり)を参観しました。また、授業後は、講師から指導を受けました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
1年生、国語科では、「スイミー」の気持ちを考えました。
1年生、道徳科では、「よいことを進んでやるためにはどうしたらよいか」を考えました。
4年生、体育科では、セストボール(ゴール型ゲーム)に取り組みました。
5年生、社会科では、自動車を生産するための工夫について考えました。
ひまわりルーム、生活単元学習では、おもちゃ作りを行いました。
11月22日の「公開授業参観」の際に、ひまわりルームの児童が販売会を実施します。それに向けて、様々な作品作りに取り組んでいます。
公開授業参観にお越しの際は、ぜひ、ランチルームで行う販売会(ひまわりショップ)にお立ち寄りください。