PTA運営委員会
2023年11月11日 12時39分 本日は、第4回PTA運営委員会が行われました。各委員会からの報告やPTA活動についての話し合いを行いました。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
本日は、第4回PTA運営委員会が行われました。各委員会からの報告やPTA活動についての話し合いを行いました。ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。
本日、就学時健康診断を実施しました。内科・歯科検診や視力・聴力検査などを行いましたが、皆、静かに順番を待ち、しっかりと検査を受けることができました。来年度の入学が楽しみです。
本日、6年生は国立歴史民俗博物館に校外学習へ行きました。博物館で資料や展示物を見ることによって、社会科の学習内容をより深めることができました。
保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。
11月の全校集会をオンラインで実施しました。校長先生からは、教育相談と読書週間の2つについて話がありました。
全校集会の前には、各種大会やコンクールで優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。皆さん、おめでとうございます。
5年生が県立中央博物館とJFEスチールに校外学習に行きました。どちらの施設でも、多くのことを学ぶことができました。県立中央博物館を見学している様子を紹介します。
お弁当をおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。
本日は、3・4年生において、読み聞かせボランティア「お話ひろば色えんぴつ」の方々による読み聞かせがありました。お話の世界に浸り、気持ちを穏やかに1日をスタートすることができました。
5年生がJFEスチールと県立中央博物館への校外学習に向けて出発しました。皆、元気な様子でバスに乗り込みました。
朝早くから登校の準備をしていただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
本日は、滝野中学校を会場として、県内1000か所ミニ集会が行われました。今回のテーマは、「学校を核とした災害時の避難」でした。印西市防災研究会の防災士や印西市役所防災課の方々から、防災に関する貴重な話を聞くことができました。また、滝野小中学校の敷地にある防災倉庫の中を確認しました。
改めて防災について考える有意義なミニ集会となりました。
本日、人権擁護委員をお招きして、3年生が人権教室を実施しました。ほんわか言葉やぐさり言葉、命のつながり、いじめゼロ宣言などについて学びました。3年生は大変意欲的に参加し、積極的に意見を言う場面がありました。
最後に、マスコット人形のプレゼントをいただきました。また、代表児童がお礼の言葉を述べました。
午後は、各グループに分かれて、体験活動を行いました。たくさんの思い出ができた校外学習となりました。
「レザーキーホルダー」作り
「タイルアート」作り
「木の写真立て」作り
昨日、2年生がふなばしアンデルセン公園に校外学習に行きました。午前中は、滑り台やボールプール、動物ふれあい広場で遊びました。
待ちに待ったお弁当タイムでは、皆で楽しく、おいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。
10月31日はハロウィンということで、3年生の外国語活動の授業で、ハロウィンについて学びました。「ハロウィンになぜ仮装をするのか」について学んだ上で、希望する児童は仮装をして授業に臨みました。ハロウィンについて学んだ後は、アルファベットや「I like~.」の文を使って、活動に取り組みました。
10月31日に、「お話ひろば色えんぴつ」の方による読み聞かせがありました。今回は、ひまわりルームと高学年で実施しました。10月31日はハロウィンということで、仮装をして読み聞かせをしてくださったボランティアの方もいました。
秋をイメージして、掲示物を作りました。皆で協力して取り組み、落ち葉を羽に見立てて、かわいい鳥を作ることができました。
新体力テストの中に、「20mシャトルラン(往復持久走)」という種目があります。初めて行う1年生には、6年生がサポートを行います。最初の何往復かは一緒に走り、慣れてきたら6年生は離れて、1年生のみで走りました。6年生のサポートがあり、1年生は最後まで頑張ることができました。