お正月遊び
2024年1月10日 11時02分お正月らしい、冬ならではの遊びをしました。
? え、なにをしているの ?
手作りたこで、たこあげをしました!
動いてる様子を撮影するのって、難しいですね・・・・・・。
1月の生活目標は、「寒さに負けない体を作ろう」。
明日からも、元気に、外遊びを楽しんでほしいです。
お正月らしい、冬ならではの遊びをしました。
? え、なにをしているの ?
手作りたこで、たこあげをしました!
動いてる様子を撮影するのって、難しいですね・・・・・・。
1月の生活目標は、「寒さに負けない体を作ろう」。
明日からも、元気に、外遊びを楽しんでほしいです。
2校時は避難訓練を実施しました。中学校の理科室からの火災を想定して、中学校と合同で行いました。児童は皆、集中して取り組むことができました。安全主任と校長先生から、「自分の命を守るために」という話がありました。
本日は3学期の始業式です。体育館にて実施しました。校長先生や生徒指導主任から3学期の過ごし方について話がありました。久しぶりに元気な児童の皆さんに会えて,嬉しかったです。
3学期は1年間の締めくくりの学期です。すばらしい学期となるよう、職員一同、児童のサポートをしていきます。今学期もよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月9日の始業式に、児童の皆さんに会えることを職員一同楽しみにしています。
3年生が外国語活動の授業でグリーティングカードを作りました。1枚は家族に、そして、もう1枚は担任の先生に、サプライズで作りました。2学期最後の授業に担任の先生に来てもらい、「This is for you.」と言って渡しました。先生方は、皆びっくりして、喜んでいました。サプライズ大成功でした!
今日はクリスマスです。すてきなクリスマスをお過ごしください。
Merry Christmas!!
ハッピーサプライズ! は、滝っ子も大人も嬉しいものです。
なんと、読み聞かせのサプライズが!
2学期の最後に、嬉しいごほうびです。
そして、この読み聞かせ、滝っ子自身で企画したものです。
昼休みに練習して、準備もして、みんなに知らせて・・・・・・
実際に読み聞かせするのは、とっても緊張したことでしょう。
最後まで立派にやり遂げました。はなまるです。
聞いている滝っ子たちも、静かに集中していたのではなまるです。
はなまるがたくさんの学期末になりました。
3学期は、令和6年。
楽しいこと、やってみたいことに、
たくさん挑戦してほしいと考えています。
本日は、2学期の終業式をオンラインで実施しました。校長先生や生徒指導主任から、冬休みの過ごし方について話がありました。
終業式前には、文化面や運動面で活躍した児童が表彰されました。
表彰される様子と歯と口の健康週間審査会 小学校健歯の部 優秀賞の児童です。
第三部会図工・美術作品展とJA共済交通安全ポスターで、優秀な成績をおさめた児童です。
印西小学校駅伝競走大会で、入賞したAチームと区間賞の児童です。
千葉県教育研究会及び印旛郡市小中学校技術・家庭科作品展と税の標語で、優秀な成績をおさめた児童です。
印旛地区競書大会と印旛の文集「ひざし」で、優秀な成績をおさめた児童です。
よい歯の学校として表彰されました。賞状と盾をいただました。
ひまわりルームの子供たちが頑張っていた落ち葉拾いですが、100袋を達成しました!
学校のために、日々頑張り、100袋達成したことは、大変誇らしいです。皆さん、ありがとうございました。
1年生がパンジーを鉢植えしました。様子を見に行くと、「私のパンジーはこんな色です。」と皆が自分のパンジーを見せてくれました。自分の鉢に土を入れて、大切にパンジーを植えていました。
本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。3年生は「羽根つき」を書きました。皆、大変集中して取り組みました。
本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。3年生は「ふじ山」を書きました。初めての書き初め指導でしたが、頑張りました。
本日、校内授業研修会を実施しました。
特別支援学級「自立活動」では、話し合いの仕方について、考えました。
2年「生活科」では、1年生と一緒に遊ぶおもちゃを作り、よりよいものにするために、話し合いました。
2年「体育」では、フロアヒットボールに取り組みました。グループで話し合いをしながら、進めました。
3年「道徳科」では、なぜ、ルールがあるのかについて考えました。
4年「国語科」では、「ウミガメの命をつなぐ」の紹介文をグループ内で発表しました。
授業後は、研究協議を行い、講師の先生から指導を受けました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。6年生は「初春の空」を書きました。皆、集中して取り組みました。
本日は、講師の先生をお招きして、書き初め指導を行いました。4年生は「松かざり」を書きました。皆、真剣に取り組みました。
本日の滝野小学校の様子をお伝えします。
1年生 音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ドレミのキャンディ」を演奏しました。
2年生 生活科で、各グループごとに作ったおもちゃで遊びました。気が付いたことをアドバイスして、よりよいおもちゃに仕上げます。
3年生 総合的な学習の時間で、印西市について調べました。各地区ごとにグループで調べ、発表します。
4年生 算数科の分数の学習で、クイズのアプリケーションを使って、楽しく学びました。
5年生 音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
6年生 図画工作科で、卒業制作のオルゴールを作っています。すてきな作品ができあがりそうです。
休み時間には、2年生がベルマークポケットに家庭から持参したベルマークを入れていました。ご協力ありがとうございました。