6年生を送る会練習
2024年2月22日 14時23分 今週から6年生を送る会の練習が始まりました。各学年頑張っています。3・4年生の練習の様子を少しだけご覧に入れます。詳細については、当日のお楽しみです。
今週から6年生を送る会の練習が始まりました。各学年頑張っています。3・4年生の練習の様子を少しだけご覧に入れます。詳細については、当日のお楽しみです。
4年生の保健で、養護教諭による二次性徴の授業を行いました。大人の体になる準備として、大切な学習です。皆、真剣に話を聞いていました。
本日は、ひまわりルームと5・6年生で「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。
6年生にとっては、最後の読み聞かせとなりました。中学生になっても、本に触れてほしいと思います。
ひまわりルームの子供たちがパラバルーンを使った学習を行いました。音楽に合わせて、回ったり、パラバルーンを膨らませたりと楽しみました。
本日の滝野小学校の様子をお伝えします。
1年生の生活科で、昔遊び「あやとり」に挑戦しました。「難しい~!」という声が飛び交っていました。
2年生は、6年生を送る会を向けて、学年集会を行いました。来週から本格的に練習が始まります。
3年生の音楽科では、リコーダーの練習に取り組みました。最後に自分の演奏の様子をクロームブックで撮影しました。
4年生の図画工作科では、のこぎりやトンカチを使って作品を作っています。理科では、実験を行いました。
5年生の書写では、毛筆に取り組みました。図画工作科では、版画に挑戦しています。
6年生の社会科では、世界の学校生活について調べたものをまとめました。体育科では、ボッチャに挑戦しました。
昨日の昼休みに、読み聞かせボランティア「色えんぴつ」による読み聞かせがありました。集中して本の世界に入ったり、英語の歌に合わせて体を動かしたりと、楽しい時間を過ごしました。
1年生の体育「跳び箱」の様子です。台の上で高くジャンプすることから始め、段階を追って跳び箱の練習をします。皆、とても頑張っていました。
「ごはん・お米とわたし」作文コンクールにて、5年児童が「入選」を受賞しました。本日、JA西印旛の代表理事組合長が来校し、児童が賞状や盾を授与しました。全国応募総数3万点以上の中での受賞で、すばらしいです。
滝野小の給食は、コスモスキッチン(給食センター)から届きます。
いんザイくんの絵がついたトラックで届きます。
いつもおいしいおいしい給食を作ってくださって
ありがとうございます。もりもり食べています。
もっと食べたいな、と思うことも多いです。
それぐらい、おいしいです!
今日の食缶を 御覧ください!
全種類、空っぽになりました!
1・2年生は2週間に一度20分間、国際理解として英語に触れる活動に取り組んでいます。本日は、2年生の各クラスにて、ALTと食べ物の言い方を練習した後、絵を描いて英単語をあてるゲームを行いました。
本日は、歯科衛生士に来校いただき、1年生で歯科指導を実施しました。正しいの歯の磨き方を学びました。
本日、印旛特別支援学校に通う児童が来校し、ひまわりルームの児童と交流しました。今回はボッチャに挑戦しました。仲良く活動し、最後は別れを惜しんでいる様子でした。
本日、2月の全校集会をオンラインで行いました。校長先生から教育相談や感謝の気持ちについて話がありました。
また、全校集会前に、印西市教育委員会児童・生徒表彰や社会科作品展、こども県展、書き初め展、社会を明るくする運動作文コンテストで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
3年生が外国語活動の授業で、英語のスピーチを行いました。今回は、2学期に作成したグリーティングカードを紹介するという内容です。皆、上手に紹介することができました。
また、児童が選んだすばらしいスピーチとALTが選んだすばらしいスピーチをした児童が表彰されました。
本日の朝は、お話ひろば色えんぴつの方による読み聞かせが3・4年生で行われました。皆、とても集中して聞いていました。
また、昼休みには、図書委員による読み聞かせがありました。今回も上手に読み聞かせをし、参加した子供たちはとても楽しんでいました。