2024年度ブログ

卒業式練習

2024年3月8日 11時29分

 当日参列する5年生も一緒に卒業式練習を行いました。式の流れの確認や合唱練習などを行い、5年生も6年生も集中して取り組みました。

 
 
 
   

大掃除

2024年3月7日 14時02分

 本日は大掃除でした。3学期(1年間)の汚れを落としてすっきりしました。皆で協力して頑張りました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

昼休みの読み聞かせ

2024年3月6日 13時50分

 本日の昼休みに、「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせがありました。多くの子供たちが参加し、紙芝居や絵本の読み聞かせに夢中になっていました。

 
 
 

3年英語劇表彰

2024年3月6日 12時17分

 先週行った3年生の外国語活動での英語劇では、役の動物になりきって、皆上手に演じることができました。その中で、児童が選んだ演技が上手だった児童とALTが選んだ演技が上手だった児童が表彰されました。

 
 
 

4年「My favorite place」

2024年3月5日 10時21分

 4年生の外国語活動では、自分のお気に入りの場所を紹介するスピーチを行いました。4年生になって3回目のスピーチでしたが、回を重ねるにつれて上達していました。皆、堂々と英語でスピーチすることができました。
 また、児童が選んだすばらしいスピーチとALTが選んだすばらしいスピーチをした児童が表彰されました。
 
 
 
 
 
 

読み聞かせ

2024年3月5日 10時09分

 本日は、「お話ひろば色えんぴつ」による読み聞かせを1・2年生で行いました。前のめりになって聞いている様子があり、読み聞かせを楽しんでいました。

 
 
  
 

卒業式練習開始

2024年3月4日 11時31分

 本日から卒業式練習が始まりました。6年生は集中して話を聞き、しっかりと練習に臨んでいました。「さすが、6年生だな」と思わせる卒業式練習となりました。

 
 
 
 体育館横の桜がきれいに咲いています。昇降口から見える階段には、6年生へのメッセージが掲げられました。

6年生を送る会PART4

2024年3月1日 15時12分

 6年生に、3年生から折り紙チューリップの花束のプレゼントがありました。
 

 そして、先生たちから、「友」の歌の発表がありました。ノリノリで歌う先生に対して温かい笑いが起きていました。
 
 
 

 6年生に感謝の気持ちを伝えたいと準備をしてきた6年生を送る会は、大成功で幕を閉じました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
 

6年生を送る会PART3

2024年3月1日 14時48分

 5年生は、「ルパン三世のテーマ」の合奏と「サザンカ」の合唱、呼びかけを行いました。高学年らしいすてきな発表となりました。
 
 
 

 6年生からも発表がありました。「世界に一つだけの花」の合唱では手話にも取り組みました。呼びかけと「旅立ちの日に」の合唱を披露しました。6年生の立派な姿に涙が出そうになりました。
 
 
 

6年生を送る会PART2

2024年3月1日 14時36分

 4年生は、マツケンサンバのダンスに始まり、「6年生への挑戦状」として縄跳び対決をしました。さらに、BTSのダンスやリコーバー演奏などの発表もあり、充実した内容となりました。
 
 
 

 2年生は、「かさこじぞう」をベースに、6年生の担任の写真や1~5年生のときの担任からのメッセージなどがあり、感動あり、笑いありの内容となりました。
 
 
 

6年生を送る会PART1

2024年3月1日 13時52分

 本日、6年生を送る会がありました。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。すばらしい会となりました。

 1年生と手をつないで、6年生が入場しました。いよいよ6年生を送る会が始まります。
 
 
 

 3年生の発表は、「モチモチの木」をモチーフとした呼びかけと合唱でした。大きな声で一生懸命に呼びかけたり、歌ったりする姿に感動しました。
 
 
 

 1年生の発表は、「ジャンボリミッキー」のダンスです。最後は6年生にも参加してもらって、一緒に踊りました。とてもかわいかったです。
 
 
 

3年英語劇

2024年2月29日 13時21分

 3年生が外国語活動の授業で、英語劇を行いました。十二支がかくれんぼをしているという内容ですが、動物になりきって、鳴き声や動作を工夫しました。英語のせりふも頑張りました。

 
 
 
   

3年校外学習

2024年2月28日 12時51分

 3年生が、房総のむらに校外学習に行きました。昔の建物や道具に触れて、歴史を感じることができたようです。今後の社会科の学習に役立つことと思います。

 
 
 
 
 

幼保小架け橋プログラム

2024年2月27日 11時05分

 幼保小架け橋プログラムとして、近隣の保育園の園児が来校し、1年生と交流しました。

 
 
 体育館に集合し、園児と1年生がペアになって教室へ移動しました。

 
 
 教室では、自己紹介をした後に、どんな勉強をするのか説明したり、ランドセルの重さを体験してもらったりしました。

 
 
 最後にもう一度、体育館に集まり、滝野小まるばつクイズをしたり、一緒にダンスをしたりしました。園児も1年生も楽しかったようで、よい交流となりました。

小児看護学実習

2024年2月26日 08時59分

 本日は、日本医科大学看護専門学校から4名の実習生が来て、1年生4クラスで実習を行いました。早速仲良くなった1年生もいました。