「1年生を迎える会」招待状
2024年5月2日 08時48分 「1年生を迎える会」の招待状を5年生が作成し、1年生の教室に届けました。5月7日に行われる「1年生を迎える会」を1年生はとても楽しみにしているようで、招待状をもらって嬉しそうでした。
「1年生を迎える会」の招待状を5年生が作成し、1年生の教室に届けました。5月7日に行われる「1年生を迎える会」を1年生はとても楽しみにしているようで、招待状をもらって嬉しそうでした。
2年生の国語の学習です。題材の絵をもとに、友だちに問題を作り、グループで絵をよく見て正確に答えます。大事なことを落とさず集中して聞く学習です。
5年生は音楽の学習です。手をつないで輪になって、リズムに合わせて歌いながら体を動かします。みんなノリノリで楽しく活動していました。
3年生が現場学習として、市内巡りを行います。本日4月30日は3年3組が実施しました。バスに乗って、市内を回り、印西市について学びました。3年1・2組は明日5月1日に実施します。
ひまわりルームでの給食クイズの様子です。旬の野菜に関するクイズでした。本日の給食にも使われていた、栄養たっぷりの緑の野菜とは何でしょう。
5時間目に今年度初めての授業参観を行いました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。どの学年でも子供たちの頑張っている様子がたくさん見られました。
4年生は体育館で長縄を使った運動をしました。二人組で手をつないで跳ぶので、工夫が必要です。教師から気をつけることを聞かれると「心をひとつにする!」と答える子もいました。なかなか難しい跳び方ですが、上手に跳べる子もたくさんいました。
1年生は校庭で集団行動の学習をしました。リズム太鼓の音に合わせて、歩いたり止まったり、動きを合わせることができました。整列もきれいにできるようになってきました。
熱中症予防のため、こまめに水分補給をするようにしています。
運動会に向けて、2年生がタイム計測を行い、リレー選手の選考を行いました。
今日は歯科検診が行われました。ひまわり学級(2~6年生)と5・6年生が診ていただきました。歯科医の先生は「滝野小の子供たちは、全体的にきれいな歯をしていますね」とおっしゃっていました。これからも歯磨きを忘れず、健康な歯で過ごしてほしいです。
1年生と3年生が交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方、交通安全協会や印西警察署、印西市役所担当の方々が来校して交通ルールについて教えていただきました。今日学習したことを実践して、明日からも事故のないよう安全に過ごしてほしいです。
1年生は小雨が降る中、傘をさしながら学校付近の横断歩道の渡り方を実際に歩きながら学習しました。横断歩道を渡る前に右左右を確認したり、渡る時は手を挙げたり、みんな上手にできました。
3年生は体育館で自転車の安全な乗り方について学習しました。「ぶたはしゃべる」をキーワードに点検をしてから乗ること、ヘルメットをかぶって正しい乗り方をすることを学習しました。
運動会に向けて、低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mのタイムを計測しました。このタイムにより学年の紅白リレー選手も決定されます。どの子もみんな一生懸命に走っていました。
(1年生)
(6年生)
6年生が調理実習で、野菜炒め作りに挑戦しました。安全に気をつけながら包丁で人参やキャベツを切り、油を引いたフライパンで炒めました。味付けはグループごとに多少違いましたが、何より自分たちで作った料理の味は格別だったようです。
皿洗いも協力してきれいにできました。
4年生で学年集会を開きました。友だちの嫌がることをしないこと、冗談でも受け取った人は嫌な思いをするかもしれないことを話しました。子供たちは真剣に聞いていました。
1年生は校庭で体育を行いました。天気もよく気温も高かったので、水分補給の時間をとるようにしています。「今日、一番だったよ!」「今度はがんばるぞ!」と話しかけてくれた後は、きちんと整列をして教室に戻っていきました。
本日、6年生は全国学力学習状況調査を、2~5年生は学力調査を実施しました。皆、真剣に行っていました。
6年生の様子
2~5年生の様子
本日は、今年度初のロング昼休みです。子度たちは、元気にグラウンドで遊んでいました。今年度から新しくなった登り棒で遊ぶ姿もありました。
1年生にとっては初めてのロング昼休みです。整列して、注意事項を聞いてから、グラウンドに向かいました。
1年生の算数科では、数の数え方の学習をしました。具体物(数図ブロック)を丁寧に操作することで、正確に数を数えることができました。
4年生は道徳科の学習です。水泳の池江璃花子選手の生き方から努力することの大切さ、別の題材では自分でできることは自分ですることのよさや難しさについて学びました。
滝野小学校の子供たちは、学習中にタブレット端末を積極的に活用しています。今日も2年生が算数科、4年生が国語科でクロームブックを上手に操作していました。
5年生は音楽科の学習です。指揮者に合わせて、ソプラノとアルトに分かれてきれいな歌声を音楽室に響かせていました。
2年生の体育の様子です。「アザラシの歩き方」「ウサギの跳び方」のように、子供にわかりやすい指示で腕力や脚力をつける運動をしました。
1年生は学校探検をしました。校内をきちんと並んで歩きながら、体育館や特別教室
を見て回りました。学校生活のルールについて、担任の説明をよく聞いていました。