印旛郡市小学校陸上大会が開催されました
2024年6月4日 18時00分 本日、印旛郡市小学校陸上大会が成田市の陸上競技場で行われました。三部会陸上大会で優秀な成績を収めた6年生男子3選手が、走り幅跳びと100m走に出場しました。大観衆の前で競技に参加できたことは、子供たちにとって貴重な経験となったようです。
今日の大会で、今年度の陸上大会は終了しました。これまでの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。どうもありがとうございました。
本日、印旛郡市小学校陸上大会が成田市の陸上競技場で行われました。三部会陸上大会で優秀な成績を収めた6年生男子3選手が、走り幅跳びと100m走に出場しました。大観衆の前で競技に参加できたことは、子供たちにとって貴重な経験となったようです。
今日の大会で、今年度の陸上大会は終了しました。これまでの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。どうもありがとうございました。
閉会式の様子です。
閉会式の始めの言葉は2年生が担当しました。
得点係による緊張の得点発表です。
総合優勝は紅組、応援賞は紅組、下学年紅白リレーは白組、上学年紅白リレーは白組でした。
閉会式の終わりの言葉は、4年生が担当しました。紅白ともに頑張ったすばらしい運動会となりました。
紅白対抗リレー2024の様子です。
下学年(1~3年)リレーの白はちまきチームが優勝しました。
上学年(4~6年)リレーでは、白はちまきチームが優勝しました。
5・6年生の表現運動「We are Pirates!」の様子です。色鮮やかなフラッグとフラッグを振る際の音とで、迫力ある発表となりました。
1・2年生の表現運動「開け!ぼうけんのトビラ」の様子です。ドラえもんの歌にのせて、かわいく踊りました。
3・4年生の表現運動「Rockで八木節」の様子です。赤青黄色の鮮やかな棒を持って、かっこよく踊りました。
6年生の課題走「息を合わせてゴール!」の様子です。6年生が家族と2人3脚で走ります。ちょっと照れくささもありながら、仲良くゴールを目指しました。
3年生の80m走「とっとこ走るよ3年生」の様子です。一生懸命にゴールを目指して走りました。
2年生の課題走「校長先生ごきげんいかが? How are you?」の様子です。校長先生の気分を予想して、それぞれのコーンの前に立ち、校長先生に「How are you?」と質問します。校長先生が箱からボールを取り出し、予想と同じならそのままゴールへ、違ったらコーンを回ってからゴールへ向かいます。
1年生の50m走「まっすぐ ごー」の様子です。小学校生活初めての運動会でしたが、一生懸命走りました。
運動会の続きは、後日紹介します。お楽しみにしてください。
4年生課題走「桃太郎電鉄~滝野小学校発~」の様子です。カードに書かれているカードに書いてある県の特産品にまつわる運動をしてゴールを目指します。千葉県はラッキーカードでそのまま走ります。岩手県はわんこそばに見立てたお椀をお盆に乗せて走ります。一番難しそうでした。
5年生の100m走「アレ(A・R・E)を目指して Bling-Bang-Bang-GO!」の様子です。決勝係の児童も頑張りました。
全校玉入れの様子です。低学年は紅組の勝ち、中学年は紅組の勝ち、高学年は紅組の勝ちでした。紅白それぞれ頑張りました。
エール交換・応援合戦の様子です。紅白どちらも応援団長のリードのもと、立派なエールの交換と気合いの入った応援合戦となりました。
開会式の様子です。
開式の言葉は、1年生が担当しました。校長先生からは、「オリンピック選手のように、それぞれの目標に向かって頑張ろう。」という話がありました。
会の進行は、運営委員会児童が行いました。PTA会長から、励ましの言葉をもらいました。
体育主任から諸注意について話があり、6年生代表児童が「スローガン」を発表しました。
児童代表の話は6年生が努め、紅白それぞれの6年生が選手宣誓を行いました。
終わりの言葉は3年生が担当しました。開会式の後は、滝野体操を行いました。6年生体育委員が壇上でリードしました。