三部会陸上大会で優秀な成績を収めた選手児童が、学校代表としてだけではなく三部会の代表として、本日、印旛地区小学校陸上競技大会に臨みました。
成田地区は朝早くに雨が降り、グラウンド整備のため開始が1時間遅れました。それに伴い、午後に予定されていた決勝レースは行わず、代わりに予選レースのタイムにより順位を決めるというルールになりました。
子供たちにとっては一発勝負となりましたが、そのプレッシャーをはねのけ、持てる力を全て出し切った結果、多くの種目で入賞を果たしました。本当に素晴らしい成績でした。
また、これまでの陸上練習及び大会参加に際し、保護者の皆様には多くのご理解とご協力をいただき、どうもありがとうございました。
本日の結果につきましては以下の通りです。
・60mハードル 5年女子 第1位優勝
・100m走 6年男子 第5位入賞
・400mリレー 5年女子 第7位入賞
・100m走 5年女子 第8位入賞












6月の全校集会を行いました。三部会陸上大会の表彰、運動会で頑張ったことについて児童代表の発表を行いました。また、校長先生からは6月は雨の日が多いので読書をしようという話がありました。




また、3年生が人権教室を行いました。これからは「ぐさり言葉」ではなく「ほんわか言葉」を使っていくようにすること、自分の命は多くのご先祖様から受け継がれているので大事にしなければならないことを勉強しました。






一昨日に行われた運動会の疲れも見せず、子供たちは気持ちを切り替えてそれぞれの学習に励んでいます。2年生は運動会の絵日記を書き、4年生は算数で角度の学習をしていました。










本日、快晴の下、運動会を開催しました。子供たちは徒競走や課題走、そして表現運動(ダンス)等、のびのびと全力で取り組んでいました。特にダンスは低学年の可愛さ、中学年の勇ましさ、高学年の真剣さが十分に伝わる表情も素晴らしかったです。子供たちにとって、今年の運動会は心に残るよい思い出になったようでした。
保護者の皆様には、運動会に向けてのご協力やお子様への励ましの声かけ等、どうもありがとうございました。
<開会式>







<応援合戦>




<全校大玉転がし・送り>







<4年「ふみきりカンカン2025」>

<1年「まっすぐ ゴー」>



<2年「校長先生 ごきげんいかが?」>

<6年「いつも ありがとう!」>



明日予定されていた運動会ですが、雨と気温の低下の可能性が高い予報となっているため、6月1日(日)に延期いたします。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【今後の予定】
・5月31日(土)お休み
・6月 1日(日)運動会
・6月 2日(月)振替休業
明日に予定されていた運動会は、雨天の予報のため6月1日(日)に延期します。
今日もグラウンドが使えないため、体育館で運動会の全体練習を行いました。開閉会式の練習では担当児童がきちんと挨拶や発表をすることができました。また、応援合戦の練習では、体育館いっぱいに響く声で、紅白ともに迫力のある力強い応援合戦となりました。










1・2年生が歯科検診を行いました。子供たちは待っている間もおしゃべりをせず、静かに座って待つことができました。



4年生では、道徳科の授業を隣の学級担任が行っています。他にも交換授業をしている学年もありますが、こうすることで各学級の子供たちの様子を複数教員の目で見ることができ、学年内で共有することができます。







今日は全校での全体練習を行いました。閉会式の流れを確認した後、「全校大玉転がし・送り」をしました。1~3年生は2列の間で大玉を転がし、4~6年生は2列の頭上で大玉を送っていきます。練習とは思えないほど、自分たちの色のチームを応援する声で大いに盛り上がりました。












1年生はひらがなの練習をしていました。手本を見ながら上手に書いた子は、花丸をもらっていました。




3年生は外国語の学習として、英語でジャンケンをしたり、勝ち負けの数を数えたりして、英語に触れながら楽しく活動していました。





4年生は理科の学習として、電気の回路に検流計をつないで、電気の流れ方を調べていました。






今週末に予定されている運動会に向けて、子供たちの頑張りで表現運動が仕上がってきました。
3・4年生はみんなが黒いTシャツを着て踊ったので、さらに一体感が増していました。
5・6年生はフラッグも組み体操も真剣な表情で取り組んでいました。














いよいよ来週に迫った運動会。
今日は全体練習として、集合隊形や準備運動、応援合戦の練習を全校児童で行いました。
子供たちの表情には、本番に向けた意気込みが感じられました。









ひまわり学級の畑では夏野菜の栽培をしています。子供たちが丁寧にお世話をしてきたので、ピーマンやミニトマトなど、実が順調に育っています。みんなで育てた夏野菜をたっぷり使ったカレー作りが計画されているので楽しみです。






1年生は音楽の学習をしていました。教室を自由に歩きながら「さんぽ」を歌ったり、自分たちを花に見立てて友達と手をつないで大きな花を咲かせたりつぼみになったりしていました。子供たちの自由な発想を生かしながら、活動的で楽しい音楽の授業でした。





印西市と白井市の各学校から集まった選手による、第三部会陸上大会が松山下公園陸上競技場で行われました。朝から日差しも強く暑い中でしたが、滝野小学校の選手たちは自分たちの力を十分に出し切り、素晴らしい成績を収めました。100m走で5年女子1名・6年男子1名、60mハードルで5年女子1名(優勝です!)、800m走で5年女子1名、1000m走で5年男子1名、走り高跳びで5年女子1名・5年男子1名・6年女子1名、400mリレーで5年女子チームがそれぞれ入賞しました。このうち8名が6月3日の印旛郡市小学校陸上競技大会に出場します。さらなる活躍を期待します!
















1・2年生合同で学校探検をしました。2年生は1年生と手をつなぎ、校内を案内しながら、ゆっくり歩いてあげたり、優しく話しかけたりしていました。1年前は案内される側の2年生でしたが、今日は立派なお兄さん、お姉さんの顔をしていました。











