学力調査
2025年4月17日 09時01分今日は2~6年生で学力調査を行いました。2年生は算数のみ、3~5年生は国語と算数を実施しました。また、6年生が行った「全国学力学習状況調査」は、文部科学省が全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に、学力と学習状況を調査するものです。調査する教科は国語、算数、理科です。
子供たちは決められた時間の中で集中してテストに取り組み、終わってから何度も見直す姿が見られました。
(2年)
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
今日は2~6年生で学力調査を行いました。2年生は算数のみ、3~5年生は国語と算数を実施しました。また、6年生が行った「全国学力学習状況調査」は、文部科学省が全国の小学6年生と中学3年生全員を対象に、学力と学習状況を調査するものです。調査する教科は国語、算数、理科です。
子供たちは決められた時間の中で集中してテストに取り組み、終わってから何度も見直す姿が見られました。
(2年)
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
毎週水曜日は少し長めの昼休みです。子供たちはクラスの友達とドッジボールや鬼ごっこなど、みんなで決めた遊びを楽しんでいました。気持ちの良い青空の下、体をいっぱい動かして休み時間を過ごしていました。
1年生が学校探検として、職員室や理科室などの特別教室を見て回りました。1年生にとっては広く感じる校内を、いろいろな発見をしながら友達と仲良く手をつないで歩いていました。
1年生の給食が今日からスタートしました。小学校で友達と食べる初めての給食をみんな楽しみにしていたようでした。今日の献立は、ごはん、すまし汁、鮭の香り揚げ、和風あえ、お祝いクレープです。
みんなで一緒においしく食べましょう。「いただきます!」
今日から身体計測が始まり、子供たちは身長や体重を測りました。今週中に各学級で進めていく予定です。これからどんどん体が成長していく時期なので、食事や睡眠、適度な運動など、規則正しい生活習慣を心がけていきましょう。
各教室では、新しい教科書を使って授業も始まりました。
第1回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した避難訓練として、避難経路や「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」という避難方法の確認をすることがねらいです。子供たちは「お・か・し・も」の約束をよく守って、速やかに校庭に避難することができました。「自分の命は自分で守る」という意識を高めるよう、日頃から指導していきます。また、避難訓練後、保護者への引き渡し練習も行いました。
1学期が始まり、学級の係を決めたり、配付されたノート類に記名をしたりする学級もあれば、音楽や体育などの学習を始めた学級もありました。子供たちは新しい環境で新鮮な気持ちで様々な活動に取り組んでいました。
晴天に恵まれ、校門の桜が満開の中、第29回入学式が行われました。
入学式では、新入生が元気な返事をしたり、上手に礼をしたり、微笑ましい様子がたくさん見られました。
134名の1年生を迎え入れ、改めて明日から全員そろって滝野小学校がスタートします。
今朝の登校風景です。今週は交通安全協会の方が登校の見守りをしてくださっています。登校してきた子供たちは元気な挨拶をして、安全に気をつけながら横断歩道を渡っていました。自分の目で安全をよく確かめてから渡るように今後も指導していきます。
4年生が全体で帰りの会をしていました。楽しい1日を過ごした子供たちは、とても良い顔をして下校しました。
正門の桜が満開の中、学校に子供たちの笑顔や元気な声が戻ってきました。
いよいよ新学期のスタートです。
着任式で16名の転入職員を紹介し、始業式、そして担任発表を行いました。
新しい友達や先生との出会いの日、子供たちはいい顔で下校しました。
明日から、また元気に頑張っていきましょう!
もうすぐ満開となりそうな校門の桜の木が、子供たちの登校を待ちわびているようです。
来週からの新学期スタートに向けて、職員作業として校内の掃除や環境整備を行いました。
始業式で子供たちの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。
HPが新しくなりました。
今後更新されていきますので今しばらくお待ちください。