4年生は「総合的な学習の時間」として福祉学習を進めており、今日は車椅子の模擬体験を行いました。屋外のでこぼこ道を進んだり、段差を越えたりする時に苦労するということが、身をもって理解できました。また、グループの友達がタブレット端末で体験の様子を記録に残していました。




2年生は生活科の学習で野菜を育てています。ミニトマトやピーマンなど、子どもたちが大事に育ててきたおかげで、実が大きくなってきました。その様子をタブレット端末で撮影しながら成長の記録を残していました。また、本校の用務員が「野菜の先生」として、子どもたちに育つコツを教えていました。







今朝も読み聞かせボランティア「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様が来校されて、ひまわり学級と1年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。登場人物や物語の場面によって声色を変えたり、時にはしっとり落ち着いて読んだり、子どもたちが本の世界に入り込めるように工夫して読まれていました。
「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様、朝のお忙しい時間にどうもありがとうございました。








今日は3年生がプールでの水泳学習を行いました。3年生にとっては2回目で、今回から泳力別のグループ学習となります。安全のルールを守って楽しく活動していました。






今朝も読み聞かせボランティア「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様が来校されて、2年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。大型テレビの画面を使ったり紙芝居形式にしたり、子どもたちが聞きやすくわかりやすい工夫をしていただき、ありがたく思います。また、読み聞かせに興味を持ち、新しくボランティアメンバーに加わった方もいるそうです。ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間にどうもありがとうございました。







2年生が生活科の学習として、学区の探検をしました。子供たちにとっては見慣れた風景ですが、改めてどんなものがあるのかを意識して歩いたので、新たな発見もあったようでした。一人ひとりタブレット端末で気になる場所や物を撮影しながら、安全に気を付けて探検することができました。












1年生が牧の原公園のひょうたん山に登りました。暑い中でしたが、公園まできちんと並んで歩くことができました。ひょうたん山の頂上に到着すると、見晴らしの良い景色と爽やかな風で、子どもたちもとても気持ちのよい様子でした。また、自由時間になると友達と楽しそうに遊んでいました。













6月21日(土)印西市PTAバレーボール大会が滝野中学校を会場に開催されました。滝野小学校は滝野中学校との合同チームとして参加しました。暑い体育館の中で熱い戦いが繰り広げられ、第一試合は見事に木刈中学校チームに勝利し、準決勝に勝ち進みました。準決勝は、いには野小・印旛中チームが相手でしたが、フルセットの末、惜しくも敗れました。観衆を感動させる戦いを見せてくれた滝野小・中チームの皆さん、大変お疲れ様でした!






3年生が音楽科の学習でリコーダーを扱うことから、外部講師をお招きしてリコーダー講習会を行いました。いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらったり、リコーダーの吹き方を丁寧に教えてもらったりしました。これからの音楽の学習が楽しみになった様子でした。






今年度、第1回の家庭教育学級が、男性も含め多くの参加者のもと開催されました。開級式の後、校長の話、そして教育委員会から講師を招いて「家庭での子どもとの関わり方」について講話を行いました。子どもの自己肯定感を高めるような褒め方や叱り方のお話でした。最後に参加者を校内に案内し、子どもたちの学習している様子を見てもらいました。参加者同士のつながりもでき、とてもよい雰囲気の第1回目でした。




今日は1年生が水泳学習を行いました。最初に体育館で約束の確認をした後、学級代表指導が自分の目標を発表しました。その後、いよいよプールサイドへ!そして、本当は気持ちの良い「地獄のシャワー」を浴びてから、順番を子供たちと確認しながらゆっくりと入水します。
1年生にとっては今日が小学校初めての水泳学習なので、安全の約束と入水の仕方までを全体で行いました。








昨日から合唱部の練習が始まりました。参加希望者は4年生から6年生で65人でした。こんなにたくさんの子供たちが合唱に興味を持って参加してくれたことはとてもうれしいことです。放課後のみの練習となりますが、2学期のハートフルコンサートに向けて頑張っていきましょう!






滝野中学校、牧の原小学校、滝野小学校の特別支援学級の子供たちが滝野小学校体育館に集まり、「ふれあい地域交流会」を開催しました。本校のひまわり学級の子供たちは他校の友達とゲームをしたり、レクリエーションをしたりして、楽しい時間を過ごしました。最後まで笑顔いっぱいの交流会となりました。
<まずは自己紹介から>



<チーム対抗ボッチャ大会>





<もうじゅうがりに行こうよ!>



<ふわふわパラシュート>




<友達いっぱい、思い出いっぱい>

今朝、読み聞かせボランティア「お話ひろば 色えんぴつ」の皆様が来校されて、3年生と5年生に読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせの時間はいつも、子供たちにとって本の世界にふれる貴重なきっかけになっています。ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間にどうもありがとうございました。







急に真夏のような暑さとなった今日、子供たちにとっては楽しみにしていたプール開きをしました。
今日は5・6年生とひまわり学級が、水の感触を確かめながら第1回目の水泳学習を行いました。
今年度から水泳カードを廃止し、参加の有無等はフォームに入力する形式になっております。当日の朝、お手数をおかけしますが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。


